印鑑作成専門店 TOP > 印鑑の豆知識 >正しいはんこの掃除方法とは
大切なはんこを長く使い続けるために、掃除などのメンテナンスを行うことはとても大切です。素材ごとに異なる掃除の仕方をマスターしましょう。
毛先が柔らかい歯ブラシが最適
はんこのお手入れ、いつもどのように行っていますか。たとえ使用後にティッシュで拭いたとしても、朱肉は油分を含んでいるため油分ははんこに残ったままになってしまいます。
そしてその油分に埃やゴミがつくことで、汚れがさらに悪化してしまう可能性があります。
細かな汚れが蓄積すると、はんこを押しても印面どおりにならなくなってしまいます。
また木材など、はんこの素材によっては印面が欠けやすくなり劣化の原因にもなりかねません。大切な印鑑を長く使うためにも、こまめな掃除を行いましょう。
掃除用具として最適なのは、毛先の柔らかい歯ブラシです。歯ブラシを使う際は力を入れすぎないよう注意しながら、細刻みに印面を磨くようにしましょう。
特に木材系、象牙、角系の印材は傷つきやすいため注意が必要です。歯ブラシで汚れをかき出したあとは、柔らかい布などできれいに拭き取ってください。
また、水洗いが可能な印材を掃除する場合は、歯磨き粉を使って印面を磨くとよりきれいになります。磨いたあとは水でしっかりすすぐようにしましょう。水洗いした場合も、最後は柔らかい布などで汚れと水分を拭き取るようにしてください。
木製のはんこは水で濡らさないように保管することが大事
柘植ははんこにも使われることが多い木です。他にも黒檀などもよく使われますが、これらの木材系のはんこはどのように掃除し、保管すればいいのでしょうか。
植物性の柘植や黒檀は、象牙などの他の材料と比較すると木材でできたはんこは朱肉が染み込みやすいという特徴があります。
そのため、捺印した後に朱肉が染み込んだまま放置しておくと、木材は朱肉に含まれた油質を吸い上げてしまいます。
結果として、はんこがもろくなる原因となり、寿命を短くしてしまう要因に繋がります。そのため、木材のはんこの使用直後は柔らかい布やティッシュで印面の朱肉をしっかりと拭き取りましょう。
また、決して水で濡らさないようにして保管することも大事です。
直射日光を当てることもよくないので、印鑑は印鑑ケースに入れて常温で保管することがポイントです。雑に扱って床に落とすことで欠ける原因にもなるので、扱いには注意しましょう。
象牙のはんこは定期的な手入れが大事
象牙は高級素材で手に入りにくくなっていますが、耐久性があるので手入れさえ怠らなければ長期間使うことができます。
お手入れ方法としては定期的に椿油などの植物油を布につけて磨く方法があります。象牙は水分を吸収しやすいので、水気は禁物です。
一方でに乾燥にも弱いので必ずはんこケースに入れて保管しましょう。
温度変化にも弱いので温度がなるべく一定の場所に置いておくことも大事です。
チタンのはんこは水で洗う
チタンは宇宙船にも使われる、強度・耐食性・耐久性・耐熱性全てに優れた金属です。そのため、一生涯使う実印の印鑑材料としてとても好ましいものです。
また、金属アレルギーが起きない素材としてとして人工骨やインプラントなどにも用いられており、強度だけではなく人体に優しい素材でもあります。
チタンのはんこは、朱肉が付いたら水洗いをして拭うだけで掃除が完了します。もしそれでも汚れが気になる場合は、ブラシなどを使ってゴシゴシ洗ってしまっても問題ありません。
しかし、硬い金属などでこすると表面に傷がつく場合もありますので、極端なこすり洗いはしないように注意してください。
朱肉をベッタリつけすぎない
それぞれの素材のはんこのお手入れ方法をご説明しましたが、はんこが汚れる前に、汚れるようなはんこの押し方をしないということも大切です。
はんこはきれいに押そうとするあまり、朱肉をたっぷりつけ、力いっぱい押してしまうことがありませんか。
しかし、この行為が、はんこを汚し、目詰まりや割れや欠けを引き起こす原因となります。そのようなことを避けるためにも、朱肉を付けすぎずに、捺印マットを敷いてはんこを押すように心がけましょう。
捺印マットがあれば、朱肉を軽くつけるだけできれいに押すことが可能になります。自宅に捺印マットがない場合は、厚手のノートで代用することも可能です。
定期的なセルフメンテナンスで、大切なはんこを長く使い続けよう
素材によりお手入れ方法は異なりますが、適した方法で掃除をすることで長年にわたりはんこをきれいに使うことができます。
はんこをお手入れすることは、あなたの顔や体をきれいにすること同様と考えいつまでも大切にお使いください。
印鑑作成をおすすめ通販店-はんこプレミアム印鑑通販
|