はんこの種類はどんなものがあるのか詳細を説明します

★お気に入り
新規会員登録
ログイン
はんこ・実印・印鑑の安い印鑑通販店【はんこプレミアム】

■特急出荷について■
特急出荷(有料+300円)の締め切りは平日の14時まで(土日以外)※クレジット決済のみご利用になります!
【特急出荷対象外】法人チタン・宝石類・ゴム印・印影デザイン校正・手彫り仕上げ・アタリ付け
お急ぎの方、必ずご希望の到着日を備考欄にご記載してくださいませ。
特急出荷のご注文のキャンセルはできません。

印鑑通販のはんこプレミアムTOP > 文章カテゴリ > 印鑑の豆知識 > はんこの種類はどんなものがあるのか
ご利用方法
ご注文方法
お支払い方法
発送・送料について
返品交換について
特定商取引法
コラム
会社概要
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サービス一覧
「特急出荷」サービス
デザイン校正サービス
アタリの埋込みサービス
安心10年保証サービス
印鑑の選びについて
印材について
書体について
サイズについて
旧漢字一覧表

※電話での注文は承りません

月~金 10:00~18:00

昼休み(13:00~14:30)

(土・日・祝日休)

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

FAX専用用紙を印刷頂き、必要事項をご記入の上でFAXをお送りください。FAX:047-489-5596

▼ 2024年11月 ▼
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カスタマーサポート休業日

はんこの種類はどんなものがあるのか


印鑑作成専門店 TOP > 印鑑の豆知識 >はんこの種類はどんなものがあるのか


みなさんは、はんこをじっくりと見たことはありますか。はんこは、用途によって種類がわけられています。それぞれに用途があり使い分けることが一般的なので、詳細を説明します。


実印は重要なはんこ


はんこの中でも「実印」は最も重要なものです。人生において実印はそうたびたび押すものではありません。そうなると気になるのは実印の使い道です。実印とはどういうもので、どういった場面で押すことになるのでしょうか。実印の使用目的などを中心にまとめてみましょう。

印鑑には用途に応じて実印、銀行印、認印があります。このうち一番重要な場面で登場するのが実印です。実印は住所登録している役所などで印鑑登録をして初めて実印としての効力を発揮します。つまり、実印として使う印鑑を作っても、印鑑登録をしていなければ実印と呼ぶことができません。

また、必要に応じて役所から印鑑証明を取得することも可能です。大事な契約などの際にはこの印鑑証明が必要となってきます。

実印はむやみに押すものではありません。これは押すことにより法律的に権利や義務が発生するからです。実印を押すのは不動産売買、金銭などの賃貸借契約、遺産相続など、重要な場面で使用します。実印は多くの方が姓と名の両方を刻印して作ります。これは個人を特定するとともに、安易に偽造されないという目的もあるからです。


銀行印は手続きなどに使う印鑑


銀行印は銀行や郵便局で使うはんこで、実印に次いで大事な印はんこです。新しく銀行印を作ろうとした場合、どのような点に注意して作ればいいのでしょうか。銀行印の理想の形を追求してみましょう。

実印、銀行印、認印は一般の方に馴染みのあるはんこです。この中で認印の次によく使うのが銀行印です。口座を新設する場合や銀行窓口で預金を引き出す際使用します。使う場合は少ないですが、偽造されるリスクや紛失するリスクを考えれば、やはり実印とは別に用意しておくのがベストです。銀行印を作る場合は複製が難しい印影になるような字体にすることや、欠けにくい丈夫な材料を選ぶことに気を付けましょう。

また、銀行印はフルネームでも、姓だけ、名だけのいずれのパターンでも問題ありません。 「お金がたてに流れないように」というゲン担ぎで、字体は横書きで彫る方が多くいます。標準のサイズは男性が13.5~15.0mm、女性は12.0~13.5mmです。


認印は日常使用する印鑑


荷物の受け取りの際、いつも使っている印鑑が見つからないから…と銀行印などを気軽に押してしまっていませんか。実印や銀行印を日常生活で利用すると、偽造されるリスクを高めることになり大変危険です。

認印とは市や銀行に登録されていない印鑑の総称を指します。書類の確認や荷物の受け取りなど、日常生活で捺印が必要な場合に使用します。


会社の実印は法務局へ登録

一般的にはあまり馴染みはありませんが、会社にも実印があります。法人の実印は法務局へ登録する代表印として重要な印鑑で、大切な契約時などでも使われます。個人の実印と区別できるよう二重枠にし、外側には会社名、内側には役職名などを入れます。

一般に法務局で登記できるサイズは30mm未満となっていますが、実際には18~21mmのサイズが標準的です


角印は一般事務や契約で使う印鑑

一般の家庭ではなじみのないはんこに「角印」というのがあります。角印は法人、組合、団体などが、一般事務や契約などで使うはんこです。四角形の中に会社名、団体名、屋号などが彫刻されています。

例えば会社などでは、その会社が発行する領収書、見積書、請求書、納品書などの書類に捺印されることが多くあります。会社では丸印が実印で、角印は認印という存在になり、見た目でも区別されています。個人が使用するところの認印という立場にあたるため、角印は印鑑登録をしません。

角印のサイズは15~30mmが標準で、おすすめのサイズは21mm、24mm辺りになります。 認印という扱いにはなりますが、他の会社に出る書類に押されるので、きれいな印影で押されることは大事です。


用途に合わせて印鑑を使い分けよう

印鑑には実印、銀行印、認印など様々なタイプがあります。どんな印鑑でも登録することは可能ですが、個人を特定する際に利用したり、法的効力を持ったりするので、複製のできない耐久性の高いはんこを登録するようにしましょう。

印鑑の歴史と用途に応じた選び方についてはこちらの記事でも紹介しています。

印鑑の歴史と用途に応じた選び方について